赤ひげニコニコ通信

2010年7月 8日 木曜日

柏 整骨院・接骨院 田中

膝関節軽度屈曲位で4mm以上の左右差がある場合、腰痛が認められる。


骨折、脱臼、打撲、ねん挫、筋・腱・軟部組織損傷、外反母趾、足首のねん挫、膝の痛み、股関節の痛み、骨盤のゆがみ、腰の違和感、腰痛、背中の痛み、肩の痛み、四十肩、五十肩、上腕骨外側上果炎(テニス肘)、手首の腱鞘炎、突き指、頸の痛み、むちうち症、あごの痛み、頭痛、めまい、吐き気、耳鳴り、難聴、目のかすみ、自律神経失調症、うつ病、など治療承っております。


投稿者 田中整骨院 | 記事URL

2010年7月 8日 木曜日

柏 接骨院・整骨院 田中

セミナーも終わって、早いもので一週間が過ぎました。参加された方には、予定の時間を1時間も過ぎても熱心に聴講していただき感謝申し上げます。特に強調しました点は、
1.バイオトライポロジーの大切さから、人体の健康に決定的な意味を持つ重力場の話。
2.重力療法(ウオーキング)の理論と、毎日の実践、免疫力向上、動物本来の姿。
3.人間には、右脳と左脳があり情緒の安定と理論のバランスの大切さ(NLP)
4.公開治療によって、コングリエント、未来、将来にわたって自分の疾病についての予後判定。(フューチャーペーシング)
毎週土曜日、夜9時よりミニセミナーで、さくら通りを歩いていますが、7月3日は、ヘアデザイナーの先生と楽しい時を過ごすことができました。今週の土曜日も歩きます。
 皆さんご参加お待ち申し上げております



骨折、脱臼、打撲、ねん挫、筋・腱・軟部組織損傷、外反母趾、足首のねん挫、膝の痛み、股関節の痛み、骨盤のゆがみ、腰の違和感、腰痛、背中の痛み、肩の痛み、四十肩、五十肩、上腕骨外側上果炎(テニス肘)、手首の腱鞘炎、突き指、頸の痛み、むちうち症、あごの痛み、頭痛、めまい、吐き気、耳鳴り、難聴、目のかすみ、自律神経失調症、うつ病、など治療承っております。

投稿者 田中整骨院 | 記事URL

2010年7月 8日 木曜日

柏 接骨院・整骨院 田中

◆ザ・ウオーカー(歩く人)
(オ-ルタナティブメディスン)
 感染症という時代は終わり、日本はかつてないほど人類が経験したことのない高齢化社会を迎えました。ある意味重要な変化を強いられているのです。(いい加減気付けよ!)
 雨後の竹の子のように、治療院・整骨院・病院等の開業があるようですが、、、、、
・真の専門家
 一般的に70%の人々は、どこか痛いところがあると適当なサプリメントを飲んだり、痛いところ、膝なら膝に湿布をしたり、自分なりの対症療法を行い、痛みを取ります。
 それでも痛みが解消しない方々が、専門家といわれるところに行って、治療を受けています。そこで、専門家といわれている方々が今度は問題となってくるのです。(患者さんの内部ポテンシャル増大)
・帰納と演繹というこの自然界を理解する方法があります。気がつけば猫背で前かがみの方々が多くみられます。背中が猫背になっているのは、身体が歪んでいるからと考えて、そこに指圧をしたり、痛む場所は、そこにハリをうったり、電気をながしたり、そのすべては対症療法です。
 田中式を世に広めなければ・・・
 原因療法を世に広めなければ・・・
背中の曲がった方々や内臓疾患で苦しんでいる方々、体のあっちこっちが痛む方々や歩けない方々のために。あなたも私についてきてください。そして、ウオーカーになりましょう!
 専門家といわれる方へ
 医学というものは、本来どうあるべきなのか考えてください。まっすぐに立ても
しない、歩けもしない方々を作るようなことは、すべきではないのです。
 まず、理論を学び、その体で会得すべきです。
①(何事も理論3割、実践7割)
②(自分の持っている資格+αという形をとる)
③(自分一人ではなく、仲間を作る)(研究会に参加する)



骨折、脱臼、打撲、ねん挫、筋・腱・軟部組織損傷、外反母趾、足首のねん挫、膝の痛み、股関節の痛み、骨盤のゆがみ、腰の違和感、腰痛、背中の痛み、肩の痛み、四十肩、五十肩、上腕骨外側上果炎(テニス肘)、手首の腱鞘炎、突き指、頸の痛み、むちうち症、あごの痛み、頭痛、めまい、吐き気、耳鳴り、難聴、目のかすみ、自律神経失調症、うつ病、など治療承っております。

投稿者 田中整骨院 | 記事URL

2010年6月30日 水曜日

柏 整骨院 接骨院 田中

6月30日のためしてガッテンで食道ガンの治療(ヨード判定法)により診断し、内視鏡でガンの部分を削除していたが、番組中でもあるように、5回にも及ぶ削除術の中にあり、誘因としてアセトアルデヒドとのことであるが、その根本は、骨盤のゆがみとそれに伴う脊髄神経のゆがみとアセトアルデヒドが誘因となって、ガンが形成されるものである。この私もすぐにお酒を飲めば顔が赤くなるタイプなので、酒量には気をつけたいと思っております。
土曜の夜9:30、名戸ヶ谷まで歩きます!
ご一緒いただければ幸いです。。お集まりください。



骨折、脱臼、打撲、ねん挫、筋・腱・軟部組織損傷、外反母趾、足首のねん挫、膝の痛み、股関節の痛み、骨盤のゆがみ、腰の違和感、腰痛、背中の痛み、肩の痛み、四十肩、五十肩、上腕骨外側上果炎(テニス肘)、手首の腱鞘炎、突き指、頸の痛み、むちうち症、あごの痛み、頭痛、めまい、吐き気、耳鳴り、難聴、目のかすみ、自律神経失調症、うつ病、など治療承っております。

投稿者 田中整骨院 | 記事URL

2010年6月21日 月曜日

柏 整骨院・接骨院

「動的安定性」
 皆さん方から一番多い質問は、ほとんどが静的安定性と動的安定性との混同しての質問です。人の各関節が、静的なものであれば動きがとれず、ガチガチなものになりますし(家における柱と梁を想像していただければ十分です)一方動的安定性とは、不安定の中に安定性を求める動きのあるものであり、なおかつその関節の中心軸(アライメント)に帰するものでなければなりません。
 骨盤における縦軸と水平軸の動き、回転滑走(人工的には仙腸関節は、創造することはできません)を繰り返し立位においても絶えず揺れながら(前方向、後方向、右方、左方の4方向の合成)バランスというより、
1、血管や神経(上行性、下行性)
2、内臓(へそから上の臓器や、へそから下の臓器)
3、中枢神経
1,2,3の均衡(イクイビリアン)を守っています。
骨盤は(仙腸関節)人体の骨の中で最も大切な骨であることは、強調しすぎてもしすぎることはありません。その関節、全身的状態を健康に保つためには、たえず設計限界内に調整することが大切になってきます。(定期健診の必要性)

  Life is Motion


腰の違和感、ギックリ腰、腰部捻挫、肩の痛み、足首のねん挫、股関節・膝の痛み
治療承ります。


投稿者 田中整骨院 | 記事URL

カレンダー

2025年5月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
田中整骨院 04-7172-2215 〒277-0061 千葉県柏市東中新宿1-12-1
アクセス



〒277-0061
千葉県柏市東中新宿1-12-1

詳しくはこちら