赤ひげニコニコ通信
2010年7月24日 土曜日
柏 整骨院・接骨院 田中
・外反母趾の方5mmでも親指がまっすぐになれば、痛みがなくなります。
田中式の外反母趾テーピングをお勧めします。
今週の土曜日夜9時30分から歩きます。
ご参加お待ち申し上げております。
*************************************
骨折、脱臼、打撲、ねん挫、筋・腱・軟部組織損傷、外反母趾、足首のねん挫、膝の痛み、股関節の痛み、骨盤のゆがみ、腰の違和感、腰痛、背中の痛み、肩の痛み、四十肩、五十肩、上腕骨外側上果炎(テニス肘)、手首の腱鞘炎、突き指、頸の痛み、むちうち症、あごの痛み、頭痛、めまい、吐き気、耳鳴り、難聴、目のかすみ、自律神経失調症、うつ病、など治療承っております。
*************************************
田中式の外反母趾テーピングをお勧めします。
今週の土曜日夜9時30分から歩きます。
ご参加お待ち申し上げております。
*************************************
骨折、脱臼、打撲、ねん挫、筋・腱・軟部組織損傷、外反母趾、足首のねん挫、膝の痛み、股関節の痛み、骨盤のゆがみ、腰の違和感、腰痛、背中の痛み、肩の痛み、四十肩、五十肩、上腕骨外側上果炎(テニス肘)、手首の腱鞘炎、突き指、頸の痛み、むちうち症、あごの痛み、頭痛、めまい、吐き気、耳鳴り、難聴、目のかすみ、自律神経失調症、うつ病、など治療承っております。
*************************************
投稿者 田中整骨院 | 記事URL
2010年7月20日 火曜日
柏 整骨院・接骨院 田中
「社会には、不平不満ばかりをあげつらう人々が増えてきた」
科学知(専門知)と生活知(知のコミュニケーション)
専門家(私 田中)専門知
専門知 ↓ ↑ 生活知
生活者(生活知)
よりよい日常生活を送ることができる
主体性をもって、とりもなおさず、あたりまえのことだが、自分のこととして考える。専門家に任せるのではなく、専門家に添いながら共に歩む。というシンクロニシティの大切さを、指摘しておきたいと思います。
******************************
骨折、脱臼、打撲、ねん挫、筋・腱・軟部組織損傷、外反母趾、足首のねん挫、膝の痛み、股関節の痛み、骨盤のゆがみ、腰の違和感、腰痛、背中の痛み、肩の痛み、四十肩、五十肩、上腕骨外側上果炎(テニス肘)、手首の腱鞘炎、突き指、頸の痛み、むちうち症、あごの痛み、頭痛、めまい、吐き気、耳鳴り、難聴、目のかすみ、自律神経失調症、うつ病、など治療承っております。
*******************************
科学知(専門知)と生活知(知のコミュニケーション)
専門家(私 田中)専門知
専門知 ↓ ↑ 生活知
生活者(生活知)
よりよい日常生活を送ることができる
主体性をもって、とりもなおさず、あたりまえのことだが、自分のこととして考える。専門家に任せるのではなく、専門家に添いながら共に歩む。というシンクロニシティの大切さを、指摘しておきたいと思います。
******************************
骨折、脱臼、打撲、ねん挫、筋・腱・軟部組織損傷、外反母趾、足首のねん挫、膝の痛み、股関節の痛み、骨盤のゆがみ、腰の違和感、腰痛、背中の痛み、肩の痛み、四十肩、五十肩、上腕骨外側上果炎(テニス肘)、手首の腱鞘炎、突き指、頸の痛み、むちうち症、あごの痛み、頭痛、めまい、吐き気、耳鳴り、難聴、目のかすみ、自律神経失調症、うつ病、など治療承っております。
*******************************
投稿者 田中整骨院 | 記事URL
2010年7月15日 木曜日
柏 整骨院・接骨院 田中
「汝自身を知れ」(無知の知―ソクラテス)
重症患者さんたちがなぜ多く出現するか?
私のところには、泊まり込みで他府県からも多くの方々がおみえになります。 概ね今の科学論文は約100年前のものであり一般に成書に書かれていること(整形外科学)は、今の「宇宙医学」の観点からすれば、まるで正反対のことだらけなのです。
単に現象を追いかけているにすぎないのです。
この私も都内の某整形外科に3年間勤務した経験があります。
例をあげるならば、私の重力医学研究所では、杖を使用することはありません。その理由は、当該関節をかばうことで、かえって各関節や内臓、諸器官に悪い影響があるからです。
(バランスを崩す)
バランス(重力に対する)は、とても大切で、寝るという行為そのものも平癒に至るために大切な遵守事項となります。
普通に寝ていては、もったいないですヨ!
******************************
骨折、脱臼、打撲、ねん挫、筋・腱・軟部組織損傷、外反母趾、足首のねん挫、膝の痛み、股関節の痛み、骨盤のゆがみ、腰の違和感、腰痛、背中の痛み、肩の痛み、四十肩、五十肩、上腕骨外側上果炎(テニス肘)、手首の腱鞘炎、突き指、頸の痛み、むちうち症、あごの痛み、頭痛、めまい、吐き気、耳鳴り、難聴、目のかすみ、自律神経失調症、うつ病、など治療承っております。
*******************************
私のところには、泊まり込みで他府県からも多くの方々がおみえになります。 概ね今の科学論文は約100年前のものであり一般に成書に書かれていること(整形外科学)は、今の「宇宙医学」の観点からすれば、まるで正反対のことだらけなのです。
単に現象を追いかけているにすぎないのです。
この私も都内の某整形外科に3年間勤務した経験があります。
例をあげるならば、私の重力医学研究所では、杖を使用することはありません。その理由は、当該関節をかばうことで、かえって各関節や内臓、諸器官に悪い影響があるからです。
(バランスを崩す)
バランス(重力に対する)は、とても大切で、寝るという行為そのものも平癒に至るために大切な遵守事項となります。
普通に寝ていては、もったいないですヨ!
******************************
骨折、脱臼、打撲、ねん挫、筋・腱・軟部組織損傷、外反母趾、足首のねん挫、膝の痛み、股関節の痛み、骨盤のゆがみ、腰の違和感、腰痛、背中の痛み、肩の痛み、四十肩、五十肩、上腕骨外側上果炎(テニス肘)、手首の腱鞘炎、突き指、頸の痛み、むちうち症、あごの痛み、頭痛、めまい、吐き気、耳鳴り、難聴、目のかすみ、自律神経失調症、うつ病、など治療承っております。
*******************************
投稿者 田中整骨院 | 記事URL
2010年7月13日 火曜日
柏 整骨院・接骨院 田中
*演繹*
人間が歩くということは、股関節だけで歩いているのではないのです。もし、股関節だけで歩くということになると、振子様歩行といって、ちょうど時計の振子が振れるような、一般的にいわれるロボット様歩行になってしまうのです。
・例えて人にあてはめれば、ペタペタ歩き(仙腸関節潤滑不全)
・おさるさんのような膝関節屈曲位歩行(仙腸関節離乖)
・おなかから歩く、横綱歩行、それに伴うガニ股(仙腸関節外旋位)
・仙腸関節を動かすことのできない(ロック)ペンギン歩き(仙腸関節外転位)
以上のいろいろな方がおられます。
体の土台である骨盤を歪んだままにしているための失調歩行です。(動的診断)
定期的に骨盤調整をして痛みのない生活、病が体のあちこちにでる前におみえになってください。
骨盤調整に絶対の自信を持っています。
*************************************
人間が歩くということは、股関節だけで歩いているのではないのです。もし、股関節だけで歩くということになると、振子様歩行といって、ちょうど時計の振子が振れるような、一般的にいわれるロボット様歩行になってしまうのです。
・例えて人にあてはめれば、ペタペタ歩き(仙腸関節潤滑不全)
・おさるさんのような膝関節屈曲位歩行(仙腸関節離乖)
・おなかから歩く、横綱歩行、それに伴うガニ股(仙腸関節外旋位)
・仙腸関節を動かすことのできない(ロック)ペンギン歩き(仙腸関節外転位)
以上のいろいろな方がおられます。
体の土台である骨盤を歪んだままにしているための失調歩行です。(動的診断)
定期的に骨盤調整をして痛みのない生活、病が体のあちこちにでる前におみえになってください。
骨盤調整に絶対の自信を持っています。
*************************************
骨折、脱臼、打撲、ねん挫、筋・腱・軟部組織損傷、外反母趾、足首のねん挫、膝の痛み、股関節の痛み、骨盤のゆがみ、腰の違和感、腰痛、背中の痛み、肩の痛み、四十肩、五十肩、上腕骨外側上果炎(テニス肘)、手首の腱鞘炎、突き指、頸の痛み、むちうち症、あごの痛み、頭痛、めまい、吐き気、耳鳴り、難聴、目のかすみ、自律神経失調症、うつ病、など治療承っております。
************************************
投稿者 田中整骨院 | 記事URL
2010年7月10日 土曜日
柏 整骨院・接骨院 田中
―国技としての相撲―
◆蹲踞(スクワット)
蹲踞は、両手を歩く時のように親指を立てて、足を肩幅、あるいは肩幅より少し広くして立ち、体をまっすぐにして腰を落とし、さらに腰を引くような感じで、膝(内転筋を働かせ)を7㎝ぐらい(こぶし一握り間隔)あけるような気持で深く曲げます。(4秒)慣れてきたら、腰を落とす位置を深くするとより大きな効果が期待できます。
★田中式(痛みのある方用):浅く歳の数だけスクワット
ただし、田中式調整の後にスクワットを実施してください。
その理由は、スクワットは、膝の屈伸運動により、大腿の全面を鍛える運動ではなく、又、膝から上の部分にある体重が、筋肉に対する負荷でもなく、調整をされた骨盤の左右の仙腸関節に面圧を加え、潤滑させるという意味があるからです。
ちなみに、この私は骨盤調整に人生をか(賭)けてます。
*************************************
骨折、脱臼、打撲、ねん挫、筋・腱・軟部組織損傷、外反母趾、足首のねん挫、膝の痛み、股関節の痛み、骨盤のゆがみ、腰の違和感、腰痛、背中の痛み、肩の痛み、四十肩、五十肩、上腕骨外側上果炎(テニス肘)、手首の腱鞘炎、突き指、頸の痛み、むちうち症、あごの痛み、頭痛、めまい、吐き気、耳鳴り、難聴、目のかすみ、自律神経失調症、うつ病、など治療承っております。
************************************
◆蹲踞(スクワット)
蹲踞は、両手を歩く時のように親指を立てて、足を肩幅、あるいは肩幅より少し広くして立ち、体をまっすぐにして腰を落とし、さらに腰を引くような感じで、膝(内転筋を働かせ)を7㎝ぐらい(こぶし一握り間隔)あけるような気持で深く曲げます。(4秒)慣れてきたら、腰を落とす位置を深くするとより大きな効果が期待できます。
★田中式(痛みのある方用):浅く歳の数だけスクワット
ただし、田中式調整の後にスクワットを実施してください。
その理由は、スクワットは、膝の屈伸運動により、大腿の全面を鍛える運動ではなく、又、膝から上の部分にある体重が、筋肉に対する負荷でもなく、調整をされた骨盤の左右の仙腸関節に面圧を加え、潤滑させるという意味があるからです。
ちなみに、この私は骨盤調整に人生をか(賭)けてます。
*************************************
骨折、脱臼、打撲、ねん挫、筋・腱・軟部組織損傷、外反母趾、足首のねん挫、膝の痛み、股関節の痛み、骨盤のゆがみ、腰の違和感、腰痛、背中の痛み、肩の痛み、四十肩、五十肩、上腕骨外側上果炎(テニス肘)、手首の腱鞘炎、突き指、頸の痛み、むちうち症、あごの痛み、頭痛、めまい、吐き気、耳鳴り、難聴、目のかすみ、自律神経失調症、うつ病、など治療承っております。
************************************
投稿者 田中整骨院 | 記事URL